亀崎公園の再編

亀崎公園の再編 配置図
亀崎公園の再編 模型写真
亀崎公園の再編 北側道路からの全景(昼)
亀崎公園の再編 北側道路からの全景(夕方)
亀崎公園の再編 屋根の連なり
亀崎公園の再編 建物全景(昼)
亀崎公園の再編 建物全景(夕方)
亀崎公園の再編 建築に囲まれた舗装部分はステージとしても利用できる
亀崎公園の再編 女子トイレと多目的トイレの間の園路
亀崎公園の再編 既設の桜の木を避けるように建築が配される
亀崎公園の再編 ポリカーボネートの開口部より光が漏れる
亀崎公園の再編 男子トイレを南側から見る
亀崎公園の再編 遠景
亀崎公園の再編 休憩所からオープンスペースを見る
亀崎公園の再編 屋根と屋根が重なり合う
亀崎公園の再編 多目的トイレ内観
亀崎公園の再編 男子トイレ内観
亀崎公園の再編 ルーバーは上部に向かうほどそのピッチは粗くなる
亀崎公園の再編 ルーバー近景
亀崎公園の再編 矩計図
亀崎公園の再編 平面図
亀崎公園の再編 軸組模型
亀崎公園の再編 小唄踊りの様子
亀崎公園の再編 マルシェ「ろじうら」の様子

境界線をほぐす
境界線をほぐす、ということに関心がある。境界線とは制度や地権、利害関係や管理体制、築年数やイデオロギーなど様々な要件でつくられる。ときに境界は建築の自律性を担保する。例えば敷地境界線は敷地形状を明らかにし、枠組化することで、基準法の集団規定を記述可能にしている。そんな境界線をほぐしていく。境界線の否定ではなく、いったん引かれて運用された境界線を創造的な形でほぐしたい。小さな越境のその先に、他律的で複雑な関係性の総体を建築に出来ないかと考えている。

公園の再編
半田市⻲崎は衣浦湾に面し、海と小高い丘に挟まれた小さな平地につくられた集落である。かつては醸造業と漁業で栄えた。
伊勢湾台風以後は強固な堤防ができたため(これも境界線)海と生活の距離は広がった。産業構造の変化もあり、醸造業は今では1軒残るだけで、かつて賑わった町家が軒を連ねる商店街も店は数えるだけとなった。
このまちは、せこみちと呼ばれる細い路地が特徴的な都市空間をつくり出している。せこみちに生活が溢れ、良い意味での公私混同が魅⼒的だ。また500年間も継承される伝統的な潮干祭はユネスコの世界文化遺産に「山・鉾・屋台⾏事」のひとつとして登録された。そんなまちの魅⼒に、まちづくりとしての魅⼒を重ね合わせ、近年地域活動がとても活発である。私も空き家対策をはじめとした処々のプロジェクトに参画している。
市⺠と地元企業の寄付によってコミュニティーの拠点施設である「街かどサロンかめとも」が2013年にオープンしたこともあり、
年に一回のマルシェや盆踊りの復活など市⺠主導の活動が根付いてきている。
そんなまちの中心部にある⻲崎公園は、とても小さな街区公園だが、地域の人々にとって大切な場所である。
日常的な子どもたちの遊び場であるのと同時に、資源回収やマルシェイベントのメイン会場、潮干祭の休憩スペースなど地域活動を支える広場としての役割がある。
しかしながらこれまでの⻲崎公園は、男⼥共用の大便器が一か所あるだけ、自治会の倉庫や消防用の地下貯水タンクのためのポンプ庫などが場当たり的に置かれ、桜などの樹木も剪定が十分に⾏われず樹間隔がとれず鬱蒼とし⽼木化も顕著だった。そのような諸事情より、全体を調整して、より使いやすく、より親しみやすくするための整備が求められた。

オープンスペースとまちの間の整頓
そこで、公園内外の「境界線をほぐし」ながら、公園を「再編」することに挑戦した。
まず、既存の樹木と新しく植える樹木、遊具、ポンプ庫、自治会倉庫、そして新たに建設する公衆トイレと休憩所といった一⾒雑多なものを同時に配置し直すことにした。
中央の広場を最大化するように、このオープンスペースとまちの間に、多種なこれらを慎重に配置した。既存の樹木を避けるように、新しい樹木が適切な間隔を保てるように、建物に囲まれた舞台が現れるように、その舞台に向かって緩やかな勾配地面となるように、広場にやさしい日陰をつくるように、そんな局所的で切実な諸事情が建築や遊具の配置を決定付けた。
それは俯瞰的な配置計画というよりも、個別的局所的事情と全体視点のあいだで複合的な整頓をしているという感覚だった。

景観に参加する
新しく建てる建築には、⻲崎のまちで⾒られる素材や様式を思い切って採用した。具体的には、瓦屋根、切妻、平入、杉板外壁、下⾒張り、間口いっぱいの開口である。記号論と誤解されないか、あるいは歴史的な偏重を生むことにつながらないか、大変に迷った。
しかしながら、景観に滑らかに参加することや、ゆっくりと積み重なった⻲崎の景観に居場所をあたえることを優先して苦慮の上に採用した。まちの歴史を実践的に記述する。歴史と現在の対⽴でもなければ、歴史の偏重でもない。歴史の知性を尊び、その上で気軽に改変し、現在に合わせた形で修理を加え運用していくことに意義を感じている。
また、構法には地方で月並みな木造在来工法を採用することで、地元の大工さんが建設に参加してもらいやすい状態づくりにも貢献したかった。結果的に、建築、電気、衛生、外構全ての工事を地元の業者が施工してくれたことは大変喜ばしかった。

まちに接続する
建築は軒を深く低くし、隣棟同士が接するような距離感とし、その間に園路を通した。
園路とせこみちの接続を試みた。せこみちの知性とは、生活と大胆につながるコモンであり、それが逆に日常生活を支えているという点だ。だから、公園がまちへ越境していくことが重要だった。安全面の理由から、敷地境界線上にはブロック塀が囲んでいたが、それを取り払い、たくさんの入口を設けた。歩道のない道路側と隣地側には生垣とベンチで塀の機能を持たせて視覚的につなげた。
さらに園内の舗装と歩道の舗装を同種のものとすることで境界線をほぐしていく。まちと公園の距離が意識的に近くなること。公園が地域住⺠のコモンとして資源化すること。持続的な活動拠点になること。それがこの公園の再編での意図であり、願いである。

建築概要

名称 亀崎公園の再編
所在地 愛知県半田市
用途 公衆便所
階数 平屋建て
敷地面積 839.67㎡
建築面積 53.96㎡ (建蔽率6.43% 許容80%)
延床面積 45.51㎡ (容積率5.42% 許容200%)
竣工 2017年3月
構造・構法 木造在来工法
建築設計 市川大輔/adm
構造設計 中西淳也/JUN構造
施工 株式会社植田組
竣工写真 エスエス名古屋支店

他の「public space」ポートフォリオ


愛知県の建築設計事務所 名古屋・知多半島・半田 architectural design market (アーキテクチュアル デザイン マーケット)

architectural design market
Address: 〒475-0836 愛知県半田市青山2-2-10 セントラーレ青山23 3A
Email: adm@architectural-design-market.com
Tel: 0569-77-0313 / Fax:0569-77-0313

電車でお越しの場合:名鉄青山駅から西へ徒歩7分。
お車でお越しの場合:お車は事務所向かいの駐車場へ駐車してください。

Copyright (c) 2024 愛知県の建築設計事務所 名古屋・知多半島・半田 architectural design market (アーキテクチュアル デザイン マーケット) All Rights Reserved.